しじみエキス製品ベスト5
しじみエキスを選ぶ上で、最も注目して頂きたいのがオルニチンの配合量。この成分は、肝臓の働きを活発にするだけでなく、疲労回復や新陳代謝の向上にも役立つからです。そこで、こうした点にも注意して、以下の項目で比較してみました。
- 原料…使用しているしじみの種類をチェックしてみました。
- 有効成分…各製品の成分、とくにオルニチンの有無に注目しています。
- 価格…値段と品質がつり合っているかも検討してみました。
【第1位】しじみエキス粒・ダブルのオルニチン | ||
---|---|---|
![]() 販売元:一然(いちねん) TEL:0120-33-1000 |
原料 | 100%日本産のしじみを使用。木曽川流域で採れる、厳選されたヤマトシジミだけを使っています。 |
有効成分 | 1日分(15粒)あたり100mgのオルニチンを配合。しじみ約225粒分のオルニチンが1日で摂取できます。その他、体の活力源となるグリコーゲンやビタミンB2、カルシウム、鉄、亜鉛、銅などもバランス良く配合。 | |
価格 | 1,944円(約150粒) WEB限定で980円モニタを募集 >>一然さんのHPはこちら |
【第2位】マグマしじみエキス | ||
---|---|---|
![]() 販売元:日本薬品開発 TEL:072-773-7570 |
原料 | 日本産のしじみを使用。宍道湖と木曽三川(木曽川、揖斐川、長良川)産のヤマトシジミを使っています。 |
有効成分 | オルニチン配合(配合量は不明)。アンチエイジング効果のあるアルギニンをはじめとする17種類のアミノ酸が含まれています。その他、たんぱく質やビタミンB12、マグネシウム、ナトリウムなども配合されています。 | |
価格 | 6,264円(65g) ※錠剤ではなく、粉末タイプです。 |
【第3位】しじみ習慣 | ||
---|---|---|
![]() 販売元:自然食研 TEL:0120-443-012 |
原料 | 台湾産のしじみを使用。天然の湧き水で育てた、「黄金しじみ」を使っています。 |
有効成分 | オルニチンは無配合。アミノ酸の一種で、肌の新陳代謝を活発にするグリシンやコラーゲンの主成分となるプロリン、アルギニンが含まれています。その他、ビタミンEやカルシウムが配合されています。 | |
価格 | 3,980円(60粒) |
【第4位】肝活源 | ||
---|---|---|
![]() 販売元:マルマン TEL:0120-040-562 |
原料 | しじみの種類は不明です。 |
有効成分 | オルニチン無配合。しじみエキスに加え、アミノ酸やタウリン、血行促進効果があるアデノシンが含まれているカキ肉エキスを配合しています。その他、糖分を分解する働きのある酵母エキスや、ビタミンB1、ビタミンB2なども含まれています。 | |
価格 | 3,065円(90粒) |
【第5位】新しじみエキス粒 | ||
---|---|---|
![]() 販売元:オリヒロ TEL:0120-87-4970 |
原料 | しじみの種類は不明です。 |
有効成分 | オルニチン無配合。1日分(4粒中)にしじみの濃縮エキスを600mg配合。しじみ約40個分の鉄分が含有されています。その他、代謝を促進するL-シスチンやビタミンC、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、葉酸などが配合されています。 | |
価格 | 5,040円(120粒) |
ダントツのオルニチン配合量
数あるしじみエキスの中から、私が1位に選んだのは、一然さんの「しじみエキス粒・ダブルのオルニチン」。
その理由は、なんといってもオルニチンの含有量の多さ。この製品には、なんとオルニチンが1,000mgも配合されているのです。
これを、天然のしじみに換算すると、約2300粒分という膨大な量になります。他の製品とは、ちょっと比較にならない程の多さですね。
この他にも、普段の食生活で不足しがちなカルシウムや鉄分、さらに、体内に吸収されにくい鉄分の吸収を助ける亜鉛や銅も含まれています。
これひとつで、さまざまな栄養素を一度に摂ることができるので、お酒を飲む人はもちろん、食生活に不安のある人にもぴったりです。
原料のしじみは100%国内産
一然さんのしじみエキスは、木曽川産のヤマトシジミを100%使用しています。メーカーによっては、外国産のしじみを使っていたり、原産地の記載がなかったりするので、こうした配慮は嬉しいかぎり。皆が、安心して口にできる物を売るという、メーカーとしてのこだわりが感じられました。
しじみの採取にあたっても、昔ながらの伝統漁法を守っており、滋養成分をたっぶり閉じ込めた大粒のしじみだけを選んで使用しているそうです。
毎日続けられる安心感
この製品の原材料は、しじみの抽出エキス、トウモロコシの澱粉、メープルシュガーと、酸化防止剤の替わりとなるビタミンEだけ。化学合成されたものは一切使われていません。
サプリメントの中には、着色料や香料など、見栄えをよくするだけで、実際には必要のない添加物を使っているものもあります。毎日口にするものですから、不要な添加物はないもののほうが安心して続けられますよね。
もともと、宴席の多い父の体を気遣って、うちの母が買ってきたものですが、美容にも良いと聞いてからは私も毎日の習慣としています。
ホタテに似たこうばしい香りということもあって、お菓子のような感覚で飲み続けられますので、サプリメントが苦手な方にもおすすめです。